[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公益財団法人「日本ライフ協会」(東京都港区、浜田健士代表理事)は、身寄りのない高齢者の支援を謳い、将来の葬儀代などの名目で預託金を集め、高齢者から集めた預託金を公益認定法の定める手続きを経ずに流用し、内閣府の公益認定等委員会から是正の勧告を受けていた。
高齢者から集めた預託金のうち約2億7400万円を流用し、
契約者約2300人のうち、2者契約の約1600人分の預託金約9億円から2億7412万2941円が引き出され、職員の賞与や事務所開設費などに流用された。
このうち約1億5000万円は15年3月までに使われ、その後も委員会の事前了解を得ずに約1億2500万円を「運転資金準備金」に充て、預託金の多くを使いこんでいた。
全理事の「濱田 健士」は2016年1月19日に引責辞任した。
日本ライフ協会は身売りによる延命を模索していたが、譲渡先の一般社団法人「えにしの会」(福岡市の川鍋土王(つちお)代表)が「資金調達できない」としてスポンサーを辞退した事で破産する見通しとなった。
えにしの会は「新規契約を結んで収益を上げるまで数カ月の運転資金が必要だが、資金調達の見通しが立たない」
「譲渡契約を実行しても、近い将来に破綻することが明らか」と判断した。
身元保証や葬儀などの会員への支援事業は本年3月末で打ち切られる事になり、約2600人の会員に不安が広がっている。
身寄りのないご老人は、医療施設や老人保護施設で不便・不利益を強いられます。
そういった弱みに付け込んだ集金業に対する監視・監査、そもそも身寄りのない老人が安心して生活できるシステムの構築が国には求められます。
会員約2600人の支援業務は打ち切りとなり、弁護士など第三者が関与した「3者契約」については預託金が全額返還される見通しだが、弁護士などを介さず協会と会員による「2者契約」による預託金ついては一部しか返還されない。
協会は今年2月に、大阪地裁に対して民事再生法の適用を申請したが、今後は破産手続きに切り替えられる。
えにしの会とは今月3日に事業譲渡契約を結んだばかりだった。
協会の管財人を務める森恵一弁護士は「会員に多大なご迷惑をかけ、誠に遺憾。えにしの会にしかるべき責任追及をする。会員のショックを少しでもやわらげられるように、できるだけのことをしたい」と話したという。
日本ライフ協会のHPには
日本ライフ協会を名乗る人物からの金融商品の勧誘の電話にご注意ください!
日本ライフ協会を名乗る他団体にご注意ください!
弊協会の名を騙った不審な手紙にご注意ください。
などと注意喚起があった
老人の弱みに付け込む輩は、ここだけではなかったようだ
引責辞任した濱田 健士は
「みまもり家族制度― 一人暮らしのお年寄りをサポートします」
というような書籍を出版していた
お年寄りのサポートどころか、老後の不安材料を増加させただけであった
<業務スーパー>「神戸物産」が2億8000万円の所得隠し
全国規模で展開する食料品の製造販売一体型の業務スーパー最大手「神戸物産」が大阪国税局の税務調査を受け、3年間で約2億8000万円の所得隠しを指摘されていた。
重加算税を含む法人税等の追徴税額は1億円を超える見込みで、神戸物産は既に修正申告をしている。
タックスヘイブン対策税制の適応事例となった。
国税局は神戸物産の香港にある子会社を、タックスヘイブン対策税制「外国子会社合算税制(低税率国を利用した租税回避を防ぐ)」の対象と判断した。
神戸物産が意図的に香港にある子会社の所得を合算せず、神戸物産の所得を圧縮したとして、仮装・隠蔽を伴う所得隠しだと認定したという。
タックスヘイブン対策税制では、香港など極端に税率の低い外国に置かれた現地子会社の所得を、日本の親会社の所得に合算して課税する。
子会社に実態があり基準を満たせば適用除外となるが、国税局は「香港の子会社に常駐役員がいない」などの指摘し、要件を満たさないとしたという。
神戸物産は「仮装・隠蔽は無かった」としているものの、国税局の通知に従い修正申告している。
〇神戸物産
本社・兵庫県稲美町
冷凍食品や加工食品を低価格で販売する業務スーパーを全国に721店舗展開している。
15年10月期の連結売上高は2285億円。
業務スーパー最大手で、食品の製造販売を一体化する業態。
〇タックスヘイブン対策税制
日本企業が海外に保有する子会社が、その実効税率負担が20%以下となり、タックスヘイブン対策税制の対象となる特定外国子会社等に該当する場合には、原則として合算課税の対象となる。
CFC (Controlled Foreign Company) 税制と呼ばれることもある。
居住者又は親会社が、国外のタックス・ヘイヴンにペーパーカンパニーという形で(子)会社を設け、これに各種権利の使用料などを支払ったりすることにより、居住国又は親会社所在国での課税所得を圧縮することが可能となる。
しかしながら、その子会社(特定外国子会社等)が現地で合理性のある事業を実態的に行っていると認められる場合には、タックスヘイブン対策税制の適用から除外される(つまり合算課税の対象とならない)とされている。
本国に本社を設ける企業が、海外の低税率国で実体のない子会社の所得を計上している場合、本国にその所得を合算して課税対象にすることになる。この合算課税の制度により、不当な節税策に対する牽制機能を働かせようとしている。
この判断基準は、「適用除外基準」として法令上明記されているが、曖昧な基準であることから実務的には問題となることが多い。
海外に設置した子会社に、現地で採用した役員を常駐させればよいのでしょうか?
役員としての実体が無いとか言われかねませんね。
法の基準が曖昧なのが最大の問題なんですよね
国はタックスヘイブン対策税制の適用から除外される要件を明確に示すべきだと思います。
捜査関係者からは「デパ地下のさと婆」として知られる、無職の神山さと(83歳)容疑者が現行犯逮捕された。
デパ地下のさと婆は、キャリア60年以上と言われる伝説的な女スリ師で、デパートの地下食料品売り場(デパ地下)の客ばかりをターゲットにしていた。
18日14時頃、JR上野駅で開催されていた栃木県産品販売会で、買い物をしていた65歳の女性のバッグに右手を差し入れて、現金4000円ほどが入った財布を盗んだ容疑が持たれている。
今回の手口としては、左手に持っていたストールを右腕に巻いて周囲から手元が見えにくいようにして犯行に及んだという。
取り調べに対し、「デパ地下のさと婆」こと神山さと(83歳)容疑者は「財布を見ると取りたくなっちゃう」と容疑を認めているという。
警視庁は、神山さと(83歳)容疑者が、他にも20件ほどの余罪=都内のデパートの地下食品売り場で財布などを盗んだとみて取り調べを進めている。
スリ師はパンサーとも呼ばれ、現行犯逮捕が基本となる為、検挙は難しい。
捜査関係者により通り名が付けられたスリ師は他にも
伝説のブランコすり 金さん
スリとしてのキャリアは50年以上。ブランコ・スリとは、電車のフックにかけた上着から財布を抜く手法
仕立屋銀次
本名は富田銀次郎。
明治時代に関東一円で暗躍した伝説的なスリの大親分
ゲーム「桃太郎電鉄」のスリの銀次や映画のモデルにもなった
ケツパーの吉
尻ポケットから財布を抜く常習犯。パーとは財布を表す隠語
ケツパーの梅ジイ
大晦日の上野・アメ横商店街を狙ったスリ師
ケツパーの三ちゃん
ポケットの上から財布をさわりどれぐらいの金額が入っているかを推測したと言われる
声掛けのタマちゃん
話しかけて気をそらせた隙きにスリを行う女性スリ師
地下鉄のマサ
地下鉄の電車内やホームで眠っている人間をターゲットにする
幹線の水さん
新幹線のグリーン車に乗った乗客をターゲットにしていた
ギャンのあぶさん
スリグループ「パンサー」のメンバー。ギャンとはギャンブル場のこと
ギャンのヤッスさん
当たり馬券を専門に抜き取るスリ師。勝ち馬券は財布よりも足が付きにくいと言われる。
以下はスリ集団「新宿ヒデ」グループ所属のスリ師
抜きのヒデ
「新宿ヒデグループ」のリーダー。主に酔って寝ている男性から財布を抜き取る
吸いのブン
「新宿ヒデグループ」のメンバーで受取役
受け取り役とは、犯行現場の近くで仲間から盗品を受け取る手法で証拠隠滅を図り、スリ実行犯に対する現行犯逮捕を防ぐ。
平場のスーさん
「新宿ヒデグループ」のメンバーで見張り役の男
2016年3月21日、日本で最初に開催された船橋オートレース場が、65年の歴史に幕を閉じた。
最終日は約1万3千人のファンが来場し、オートレース発祥の地である船橋オートレース場の廃止を惜しんだ。
森田健作千葉県知事がにこやかにして涼やかに挨拶を始めると、船橋オートのファンらから「帰れ」の怒号が飛んだ。
船橋市の松戸徹市長に対しても、ファンらから「帰れ」「廃止を撤回しろ」などと大ブーイングが浴びせられた。
最終レースで優勝した、選手会船橋支部長の永井大介(39)選手は、存続を訴える運動の先頭に立ち、存続を願う署名を13万人分集めた。
永井大介(39)選手は、表彰式では目を潤ませながら、「最後に優勝できて本当に幸せ者。みんな家族みたいに温かい場所だったので、家に帰って来られなくなるみたいで本当に残念。ずっとここにいたい」「力及ばず今日という日を迎えてしまい、ファンの皆さまにお詫びします」と涙ぐんだ。
引退しない所属選手は、他のレース場に移籍する。
全国で6カ所残っていたオートレース場は、これで5カ所に減った。船橋の選手は、他のレース場に移籍するという。(伊勢剛)
〇全国オートレース場一覧
川口オートレース場(埼玉県川口市)
浜松オートレース場(静岡県浜松市中区)
山陽オートレース場(山口県山陽小野田市)
飯塚オートレース場(福岡県飯塚市)
〇既に閉鎖されたオートレース場
大井オートレース場(東京都)
柳井オートレース場(山口県)
甲子園オートレース場(兵庫県)
園田オートレース場(兵庫県)
長居オートレース場(大阪府)
船橋オートレース場(千葉県船橋市)
北海道、東北地方、北陸地方、四国地方、沖縄にはオートレース場は存在していない。
オートレース場は、競馬場や競輪場で併設される形で始まった。
だがオートレース場は馬場の走路を硬くして競馬への悪影響が問題視されたり、騒音問題の影響などによって廃止に追い込まれた。
日本で最初に開催された船橋オートレース場は、船橋競馬場の馬場の内周にオートレース専用のダートコースを併設して開催していた。
プロレス団体「プロレスリング・ノア」に所属していたプロレスラーの泉田純太朗(50歳・本名=泉田純さん)から現金約8800万円をだまし取った容疑で、神奈川県警が神奈川県小田原市在住の無職成田真美(45)容疑者を詐欺容疑で逮捕した。 横浜地検小田原支部は、容疑が固まったとして成田真美(45)容疑者を詐欺罪で起訴した。
成田真美(45)容疑者の詐欺手口は、「自分の会社の資産が凍結された。金を払わないと解除されないので融資してくれないか」として人の善意に付け込むタイプ。
この様な手口で成田真美(45)容疑者は、泉田純太朗さんから複数回、口座に金を振り込ませていた。
泉田純太朗さんは、昨年5月に刑事告訴していた。
被害額は合計で約8800万円におよんだという。
成田真美(45)容疑者は、ノアの支援者(所謂タニマチ)で、選手に高級時計を贈るなどしていたという。
泉田純太朗さんは
「泉田純 / 内側から見たノアの崩壊」
というノアの暴露本を出している。
その本によると
詐欺事件というのは暴力団稲川会の成田組組長成田宗次郎とその妻で詐欺師である成田眞美に「国税局に口座を差し押さえられたからお金を貸して」と言われ9000万円をだまし取られたという傍から見れば典型的なオレオレ詐欺と似たような手口の詐欺事件です。
しかし、この眞美はリング上の事故で亡くなったノアの社長である三沢光晴の夫人からも似たような手口を使って5000万円をだまし取った事、更にこの夫婦は三沢の生前時から全国で総額16億円にも及ぶ詐欺を行いだまし取った億単位のお金をばら撒く事でタニマチ気取りをして団体に接近し、ノアの経営陣と密接な関係にあった事が大きな問題となりました。
プロレスと組織暴力団とのつながりは、以前から指摘されていました。
日本プロレスの会長が、右翼活動家にしてヤクザであり政財界のフィクサーでもある児玉誉士夫。
副会長が山口組三代目組長である田岡一雄であった事はあまりに有名です。
〇泉田純太朗(50歳)
角界出身プロレスラーで現在はフリー。
泉田竜舞( - りゅうま)、泉田竜角( - りゅうかく)、泉田純( - じゅん=本名)、泉田純至( - じゅんじ)、泉田純寿( - じゅんじゅ)、泉田純佑( - じゅんすけ)、現在使用している泉田純太朗( - じゅんたろう)とリングネームを変えている。
故三沢光春社長は「1番性格が悪い男」と評していた。
釣り好きと石頭で有名である。